|
|
| 千葉県公安委員会指定 館山自動車学校 千葉県館山市笠名1200番地 ☎0470-22-4190 |
|
| ~教習生募集中!!~ |
| 自動二輪及びペーパードライバーの方の入校受付を再開致しました。 |
|---|
| 「一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」開設のご案内 ~対象の指定講座(中型自動車・大型特殊自動車)で入校される方(受講者個人でお支払いの場合)は、一定条件を満たせば給付金が受けられる制度です。~ ※事前に必要な手続きがございますので、まずはお問合せください。 |
| ~マイナ免許証の取扱いについて~ マイナ免許証と従来の免許証をお持ちの方は、マイナ免許証では受付しておりませんので、従来の免許証をご持参ください。また、マイナ免許証のみをお持ちの方は、警察庁が開発した『マイナ免許証読み取りアプリ』のインストールと、マイナ免許証の暗証番号が必須となります。これらの条件を満たしていない場合は、受付ができませんのでご了承ください。 マイナ免許証読み取りアプリ→ https://myna-menkyo-app.npa.go.jp/ |
| ~令和5年4月1日から、全ての自転車利用者に対する乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。 買い物や通学などの日常生活においても、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用して、頭部を保護しましょう。 自転車の交通ルール(千葉県警) |
| 【入校前・来校時のお知らせ】 令和6年4月10日以降、教習生・高齢者の方などマスク着用の有無は個人のご判断におまかせすることになっております。 ※職員はこれまで「当面の間マスク着用(一部職員を除く)」としておりましたが、令和7年4月10日からマスク着用は各員の判断とさせていただきます。 ※37.5度以上の発熱がある方は当日の教習(講習)をお断りしています。 |
| 教習の際には、運転に適した服装で受講してください。 特に、ハイヒール、サンダル等(ストラップ付も不可。例)ストラップのついたクロックス型 等)での教習は受けられません。 |
| 《送迎バスの運行について(全便予約制)》 |
| 〇 館山自動車学校-館山駅間をベースに、片道25分位で運行できる場所までの送迎を行っています。 ※違う方面の予約が重なった場合等は、教習予約時間より早く来て頂いたり又お帰りの際にお待ちいただく場合がございますので ご了承ください。 |
| 《新着情報》 | ||
| 〇 | 11月の学科予定表 | |
| 〇 | 10月の学科予定表 | |
| 【高齢者講習について】 | |
| 〇 | 当校は、令和5年4月から運転免許取得者等教育(高齢者講習同等課程)及び運転免許取得者等検査(運転技能検査同等方法及び認知機能検査同等方法)に変更となりました。 |
| 〇 | 全ての検査・講習は事前予約が必要です。 【お手元に、「運転免許証」と「運転免許証更新のための講習等のお 知らせ」(ハガキ)をご用意の上、お電話ください。】 |
| ※ 運転免許更新時の年齢が満75歳以上の方は、認知機能検査の受検が必要です。(運転技能検査が必要な方もいますので、お知らせのハ ガキをよく見てお申し込みください。) ※受講の際には、運動靴等の「かかとのある靴」を履いてきてください。(サンダル・下駄・ハイヒール等では受講できません) |
|
| 職員を募集しています。館山自動車学校で一緒に仕事をしませんか。 | ||||||
| 指導員候補生【正社員】 | 自動車教習所にて教習生の送迎をしながら、教習指導員の資格を取得し、教習生の指導をするお仕事です。 | |||||
| 【必要な免許】 | 中型自動車又は大型自動車免許 | |||||
| 【年齢】 | お問い合わせください。 | |||||
| 詳細は、お電話にてお問い合わせください。 TEL 0470(22)4190 | ||||||
| ◎教習生の皆さん、館山自動車学校で多くを学び運転免許取得を目指しましょう。 |
|
||
|
||
|